ダイハツ情報

ダイハツ100年の歴史を覗きたいならヒューモビリティワールドに行こう

ダイハツは、日本の自動車メーカーの一つであり、特に軽自動車のジャンルで元気な企業です。そのダイハツが企業ミュージアムとして設けているのが、ヒューモビリティワールドです。この博物館の特長や見どころについて、詳しく見ていきます。

ダイハツや自動車の詳細がよく分かるヒューモビリティワールド

DSC_2884

出典:工場見学へ行こう!

軽自動車のユーザーは、ダイハツの車を乗っているという人も多いです。この自動車メーカーは、日本の自動車メーカーの中でも特に長い歴史を持つ企業です。そのため、この企業の歴史を振り返ってみると、これまでの日本の自動車の変遷を詳しく知る事ができます。ダイハツは、自動車や自社の歴史を後世に伝え、多くの人に知ってもらうため、博物館を運営しています。ダイハツが本社内に設けているのが、ヒューモビリティワールドです。この施設は、ダイハツという会社や製造している車について詳しく知る上で役立ってくれます。この施設の2階にあるのが、総合案内の役割を持つ窓口です。まずこの施設の利用で疑問や訪ねたいことがあれば、総合案内所へと足を運べば、問題は解決します。また、2階フロアのガイダンスルームでは、案内映像が流されていて参考になります。その他、この企業の原点が分かる展示物が、このフロアの見どころの一つです。昭和初期の頃に作られたエンジンや三輪自動車が展示されています。かつてどのようなエンジンや車が役立ってきたのかが、これらの展示物からは手に取るようにわかります。

3階フロアで見学できる時代ごとの変遷やアジアでの活躍

AS20150118001790_comm

出典:朝日新聞

自動車は、時代と共にその姿を変えてきました。自動車の歴史を振り返ってみると、今の車がいかに優れているかがよく分かります。また、長年に渡って車を愛用してきたユーザーは、各時代ごとのダイハツを代表してきた車の数々を見て、懐かしい気持ちになれます。ヒューモビリティワールドの3階では、各時代ごとのダイハツ車が実車で展示されています。模型でない本物の展示物は、迫力が感じられます。このフロアの実車展示物は、戦後から現代に至るまでの自動車の変遷を見る上で大変に便利です。またさらにヒューモビリティワールドの3階のフロアで注目できるのが、アジアにおけるダイハツの車づくりをテーマとした、各種の展示物です。現代の自動車製造事業は、世界的な規模へと拡大しています。その中で、アジア各地に設けられた生産拠点が自動車製造の重要な役割を果たしています。このフロアでは、ダイハツがアジアで展開している自動車開発や生産活動について、詳しい情報を提供してくれます。今や自動車産業が、世界と密接に関わっている事実を、このヒューモビリティワールドの展示物は臨場感をもって教えてくれます。

軽自動車の仕組みや生産工程がよく分かる4階フロア

]

出典:GAZOO.com

ダイハツが得意としているのが、軽自動車の開発製造です。そのためヒューモビリティワールドでも、軽自動車について詳しく知ることができる展示物が多いです。ヒューモビリティワールドの4階は、軽自動車に関する資料が豊富であるのが特徴的です。参考になるのが、車の基本的な仕組みや搭載されている技術を詳しく知ることができる展示です。車の基本的な機能や役割などが、模型などを通じて詳しく理解できます。また自動車業界が取り組んでいる環境保護や低燃費な自動車開発について、体験できるコーナーが設けられています。また、ダイハツが行っている工場での生産の実際について、ヒューモビリティワールドでは情報が得られます。生産工程がパネルや映像で詳しく解説されていて、理解度が進められます。この施設は、子供の見学者も多いのが特徴です。そのため、子供が興味を持って車のことをもっとよく理解できるよう、仕組みが盛り込まれています。ヒューモビリティワールドでは、ゲーム感覚で軽自動車の設計を体験できる設備も用意されています。ゲーム感覚で楽しめる展示で、子供も興味を持って見学できます。

2016-01-10 | Posted in ダイハツ情報Comments Closed 

 

何をしてるの?農業女子×ダイハツプロジェクトを知ろう!

農業女子プロジェクト」って聞いたことありますか?「カープ女子」「カメラ女子」は、すっかり有名になりましたが、今度は農業女子の登場です。しかも、女子に人気の軽自動車ムーブやタント、ミラココアでお馴染みのダイハツとコラボレーションしているというのですから面白そうですよね?

農業女子プロジェクトって何?

main_img01

出典:

そもそも、農業女子プロジェクトっていったい何なんでしょう?このプロジェクトは、農林水産省が主体となって取り組んでいる、公的な企画なんです。「女性農業者が日々の生活や仕事、自然とのかかわりの中で培った知恵をさまざまな企業のシーズと結びつけ新たな商品やサービス情報を社会に広く発信していこう」というのがコンセプト。要するに、農業をやっている女性の知恵やアイデアを活かして、今までにない新しい商品を作ってみようというプロジェクトなんですよね。
農業女子プロジェクトに参加している企業も実にさまざまです。ゲームで有名なナムコは、「農業×エンターテイメント」と題して、新しい市場作りを模索しています。作業用・農業用のゴム手袋メーカーである東和コーポレーションとのコラボレーションでは、デザインや機能面に女性の意見を取り入れた農作業用手袋やアームカバーを制作しており、実際に商品開発に成功している事例として大注目です。その他にも、アウトドアメーカーのモンベルや化粧品メーカーのコーセーなど、さまざまな企業がこのプロジェクトに参画しており、これからの行方も気になるところです。

ダイハツともコラボレーション

content_________ (1)

出典:電通報

女性から高い支持を集めているダイハツは、農業女子プロジェクトが発表されると、真っ先に手を上げた企業のうちの一つです。ダイハツの主力車種であるムーブやタントは、女性のユーザーが多く、もともと女性の意見に良く耳を傾ける企業として知られています。特に、ミラココアは、Cawaii(カワイイ)を全面に押し出して、女性ユーザーのハートをわしづかみにしたことは記憶に新しいところです。
農業女子プロジェクトで、ダイハツは女性のための軽トラックを作り上げようとしているというのですから驚きですよね。これまでの軽トラックのイメージといえば、どちらかと言うとおじさんたちの乗り物というのが一般的でした。そのパブリックイメージを覆そうというかなり野心的なプロジェクトが動き出しています。
ダイハツでは、北海道や山形、千葉など全国7箇所で、実際に農業に従事している女子たちの家庭を訪問。軽トラックの使用実態や、軽トラックに求めること、新商品へのアイデアの聞き取り調査を実施しています。そして遂に、2014年9月、安倍昭恵首相夫人ら各界の豪華ゲストを招いて、新型ハイゼットトラックの壮大な発表会開催に成功しました。

インパクト絶大なピンクの軽トラック

001_o

出典:オートックワン

発表された新型ハイゼットトラックには、女性ならではの視点が生かされています。従来の白や黒といった地味なボディカラーは、鮮やかなオレンジ色や、かわいいピンク色、パステル調の水色などが追加されました。ボディカラーに合わせて、内装の色も選べるようになっています。
また、ビューティーパックこそ、農業女子プロジェクト最大の収穫との呼び声もあります。ビューティーパック仕様のハイゼットは、フロントガラスにスーパーUV&IRカットガラスを採用しており、日焼けの原因となる紫外線を99%カット。いつまでも美しいお肌でいたいという女心をくすぐる機能ですよね。また、運転席側のサンバイザーには、バニティミラーが備えてあり、お化粧直しも車内でラクラク。こんなアイデアは、男性のエンジニアには思いもつかないことでしょう。こんな素敵な軽トラックなら乗ってみたいという女性も多いのではないでしょうか?
ダイハツでは、これからも農業女子プロジェクトを継続して、新型ハイゼットの魅力をますます高めていく方針です。次は、農業女子たちが発案したどんなアイデアが、ダイハツの軽トラックに搭載されるのか目が離せません。

2015-12-26 | Posted in ダイハツ情報Comments Closed 

 

ダイハツブランド「calacla」であなたのカーライフをもっと豊かに!

calaclaではダイハツのサービスの1つで、カーライフを満喫できるカラフルなグッズを販売しています。車内で使えるクッションやハンドルカバーの他に、アウトドアセットやシートカバーなども販売しているのです。

calaclaというのはどんなサービスなのか

img_main03

出典:calacla

ダイハツにはcalaclaというものがあるのですが、これはカーライフをカラフルにするというテーマのサービスになります。販売されているアイテムを自由に組み合せることによって、カーライフを満喫する事ができるのです。
基本的に車に関係しているグッズを販売しているショップで、オシャレでカラフルなアイテムがたくさんあります。カーコレクションという項目から選択する事ができるものもあるのですが、これはミラココアとウェイクに対応しているグッズを購入することもできます。calaclaで販売している商品には、calaclaオリジナルの商品を手に入れる事が可能となっているのです。
このcalaclaを購入する事ができる場所は、ダイハツ店舗でcalaclaの商品を取り扱っているお店で買えます。それ以外にはオンラインショップが存在していて、パソコンを使ってcalaclaの商品を手に入れる事ができるのです。パソコンが以外にはスマートフォンやタブレットを使って利用することも可能なので、いつでもどこでもcalaclaの商品を手に入れて充実したカーライフを送れます。

インテリア商品が充実している

img01

出典:calacla

カラフルなグッズを販売しているcalaclaには、車のインテリアに使うことができるグッズがあります。これはオリジナルテキスタイルを使ったクッションが販売されていて、グレーベースのカラーリングで中心部分にカラフルなラインが入っているのです。このクッションは四角バージョンがあるのですが、それ以外にもネッククッションというものも存在してます。ネッククッションは首や肩をサポートしてくれるのです。ネッククッションとクッションに使用している柄を使った、ハンドミラーも販売されています。このハンドミラーはスクエアタイプで、スタンド式に使うことも可能です。
サシェというアイテムもあって、これはドアポケットなどに置いて使うことができる香り袋になります。2種類のカラーリングを選択することができ、室内をさやしい香りで包むことできるのです。インテリアシートも販売されていて、こちらは汚れた時に水拭きなどに使うことができます。ココアにぴったりなハンドルカバーもあって、サシェやインテリアシートと同じテキスタイルを使用しているのです。同様のテキスタイルアイテムと揃えることで、統一感を出す事ができるためオシャレに飾ることが可能となっています。

他にもいろいろなアイテムがある

FneuNQcYTCz7oePppQDgTp2GJWteK6HE

出典:antenna

その他にも、アウトドアで使うことができるランチケースや箸セットがあります。これは食べ終わった後にコンパクトにすることができるので、場所を取らずに使用できるのです。ステンレスサーモボトルもあって、こちらは車の中やオフィスでも使うことができる水筒になります。釣りをするときにはオレンジカラーの折りたたみバケツがあって、ブルーカラーのクーラーボックスなどもあるのです。
車内で使うことができるファブリックでは、マイクロファイバータオルやブランケットなども売っています。ブラウンカラーのシートカバーもあるのですが、これはシートをすべて覆うことができるのです。これで汚れをガードすることができ、背面にはポケットが付いています。ヘッドレストの部分にはバンダナも付属しているのです。
赤ちゃんが車に乗っている時には、ベイビーインカーのカーステッカーを使うことができます。外貼りタイプのステッカーで、瞬時に赤ちゃんが乗っていることを知ることが可能です。車検ケースというものもあって、これはcalaclaオリジナルのデザインでここでしか購入できないものになります。

2015-11-24 | Posted in ダイハツ情報Comments Closed 

 

ダイハツの思いはココにあり!”エコ”に対する熱心な取り組み

日本の自動車メーカーとして高い人気があるダイハツは、環境保護に対して熱心な取り組みを行っています。この自動車メーカーが具体的にどのような取り組みからエコを実践しているのかについて、これから見ていきます。

車の低燃費化による環境保護への取り組み

b534d1f3eebdcb6ef3147c2fcdf070ac_s
環境問題が社会の重要な課題となった現代、自動車メーカーは重要な岐路に立っています。ガソリンや軽油を燃料とする車は、環境に対する負荷が大きい乗り物として課題にあがるようになりました。自動車メーカーは、人々の環境保護への感心の高さを受けて、環境保護への取り組みを活発にしています。日本の自動車メーカーであるダイハツもまた、エコに対して積極的な動きを見せています。自動車メーカーであるだけに、なにより環境負荷の少ない自動車作りに力が入っています。燃料消費を抑えることで、排出される二酸化炭素の量は削減が可能です。なおかつユーザーにとっても、燃料消費による出費を抑えられるのは大きなメリットです。しかし、燃費性能を高めつつ、かつ実用性や快適性を維持する車は、簡単には開発ができません。燃費を削減すると、車の性能低下を招く恐れがあります。しかしダイハツは、車の小型化などによる重量の軽減など各種の工夫により、消費燃料の節約へと確かな成果をあげています。ダイハツの燃費性能が高い車であれば、ドライブを楽しみつつ燃費を節約して、環境保護にも貢献できます。

車の製造過程をコンパクトにすることでエコを実現

1
エネルギーを大きく消費すると、環境負荷が大きくなります。そのため、エネルギーを多く消費する部分を見直せば、エコへの貢献が可能です。車の製造もまた、大量のエネルギーを消費する行為の一つです。ダイハツは、車の製造過程を見直し、消費エネルギーをできるだけ削減することで、エコの効果向上に役立てています。ダイハツが取り組んでいるのが、製造工程の簡略化です。車の製造工程が複雑になると、それだけ無駄なエネルギーを消費します。できるだけ少ないステップで製品を製造できるようにすれば、それだけ消費エネルギーは削減されます。また工場をコンパクトにし、工場内での生産活動による消費エネルギーの削減を実現しています。加えて、使用する部材をできるだけ無駄にしない製造方法を心掛け、資源の有効利用に効果が出ています。このような無駄のない製造過程は、エコだけに留まらず自動車の製造コスト削減にも効果があり、販売価格の低下という嬉しいメリットが消費者にもたらされます。こうしてダイハツでは、これまでの工場での製造方法を全面的に見直したことから、エコへの貢献度を確実に増しています。

リサイクルを促進し資源枯渇に対策

fc8bc498029a8eaaabdcdf7a1c4d5736_s
車は、重要な資源の集合体と見ることもできます。資源がなければ、車を製造できません。貴重な資源を節約することもまた、エコへの重要な取り組みです。車の製造で重要な資源が、レアメタルです。希少性の高い金属が車の各所に使われていて、高度な車の性能を支えています。限りあるこれらの資源を節約できれば、資源の枯渇をできるだけ抑える効果が出てきます。そこでダイハツでは、車の製造でできるだけレアメタルの消費量を減らしたり、レアメタルを使わない取り組みが行われています。また、リサイクルもエコを実現する重要な手掛かりです。廃棄される車は、それ自体が貴重な資源です。そこで、廃車から再び資源を調達することで、消費する資源量を減らすことに成功しています。自動車を製造し、それが使われ、廃棄されたならばそこから資源を取り出すというサイクルが、次第に社会の中で確立されつつあります。ダイハツも、できるだけ取りこぼしなく資源を有効活用し、環境負荷を減らす取り組みに積極的です。このような自動車メーカーによる環境保護に対する取り組みは、ユーザーや一般市民も知っておいて損はありません。

2015-11-24 | Posted in ダイハツ情報Comments Closed 

 

しっかり振り返ってみよう!ダイハツってどんなブランド?

ダイハツブランドと聞くと「トヨタの子会社」のイメージが強い方も大勢いるかもしれませんが、実は日本で最も歴史の長い量産車メーカーだと知る人は多くありません。名前の由来やブランド力などを振り返って、ダイハツの良さを改めて感じてみませんか?

ダイハツの名前と歴史について

conparno

出典:ダイハツ車の歴史

ダイハツの名前は1907年に大阪で発動機製造メーカーとして立ち上がり、後に乱立した発動機メーカーを区別する為に大阪の発動機を略してダイハツと呼んでいた事に由来します。1951年に正式にダイハツ工業株式会社に商号を変更し1967年にトヨタ自動車と業務提携を始めました。オート三輪で自動車業界に進出し「ミゼット」など多くの名車を輩出し、以降は主力となる軽自動車の製造に変換しています。軽自動車のイメージが強い企業ですが、ディーゼルエンジンで実績を残しており1960年代初めに小型トラッククラス初のディーゼルエンジン搭載を実現し、中~大型船舶向けのディーゼルエンジンも製造していたが分社化したダイハツディーゼルに移管して製造されています。海外進出も試みた事があったが部品調達を現地で行った際に品質が希望通りに達せず、ダイハツブランドを名乗り続ける事が不可能になった為に断念したと思われます。コーポレーションスローガンにもコンパクトカーへの拘りを感じさせる言葉が多く「ワンダフルスモール」「ワールドミニで未来を創る」などがあり「テーマは品質」など質への拘りも強く感じます。

ダイハツと言えば室内空間の広さ?

tanto13

出典:子育て世代のクルマ選び。

ダイハツは昔から品質に多大な信頼が寄せられており期待に応えるように拘ってきていますが、拘りは室内空間にも現れています。ライバル社よりも室内空間を広く設計する事に力を入れており、普通車からの乗り換えでも違和感がないので人気も非常に高いです。女性の顧客が多いのも特徴で、女性が好む機能や室内インテリアに拘っています。内装も可愛らしさがあるので、男性ユーザーにとって物足りなさがありますが男性にも満足してもらえるようなインテリアを備えた車種にも力を入れています。子育て世代に的を絞ったタントは機能性も充実しておりピラーレスを備えたミラクルオープンドアで今までの車の常識を打ち破って年間新車販売台数1位も獲得しています。タントの室内空間の広さには定評がありますが、広さだけでなく子供が腰掛ける時の動作なども無理がないように計算されている部分が人気の理由かもしれません。子育てに便利で使いやすいコンセプトの狙い通りで「ママに優しいタント」である事は間違いありません。2015年に発売されたタントのコンセプトは「しあわせ家族感動空間」でファミリー向けの機能を強化して更に室内空間を広げてあります。

企業としてのコンセプトは?

出典:車ライフ速報

2011年からの企業スローガンは「もっと軽に出来ること」が掲げられており、軽自動車としての可能性を広げる努力をしています。ミライースの「第3のエコカー」など軽自動車としての枠組みに囚われないコンセプトが有名です。しかし根底にある品質への拘りは強く感じ、電気自動車の開発は1965年から始められておりゴルフカートや遊園地のゴーカートなどで実用化されていますが、公道を走る電気自動車についても実証実験が行われています。海外での部品調達は品質管理の問題から行っておらず、日本国内での生産体制に拘っている事も揺ぎ無い信念を感じます。顧客満足度も非常に高くリピーターが多いのも特徴で、一度ダイハツブランドに乗ったら一生離れられないのかもしれませんね。また福祉車両の開発も進んでおり、車椅子のまま乗り入れ出来る軽自動車として福祉業界では人気が高く、ウェルカムシートなど充実した機能と普通車の福祉車両よりも安価になるので販売台数も鰻登りです。ブランド強化策としてアウトドアブランドとのコラボや着せ替えパーツがある車種などにも力を入れていますのでますますブランド力に磨きがかかるのではないでしょうか?

2015-11-19 | Posted in ダイハツ情報Comments Closed